【2/19体験版開催】異業種とのコラボレーションで新たな価値創出を実践する
「 XROSS( クロス )」プログラムをリリース
2025/1/20
“ 越境 ” × “ 協業 ” による価値創造を目指す、新たな “ 他流試合 ” プログラム
企業・組織の人材育成・組織開発を行う株式会社HRインスティテュート( 所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:三坂 健 )は、株式会社編集工学研究所( 所在地: 東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤 昭子 )とともに、 事業における新価値創造に有効な異業種越境プログラム「 XROSS ( クロス )」を共同開発いたしました。
ビジネス環境の変化が激しい昨今、スピード感を持った新規事業開発や既存事業の革新と価値向上を目指していくことが求められていますが、自社単独でそれらを実現するにはリソースや発想などで様々な点で限界もあります。新しい価値を創出していくためには、自社の思考様式や枠組みから離れた場で多様な考え方・価値観・視野を広げること、他者や他社とのコラボレーションを通じて新しい価値を創造することが重要です。
「 XROSS 」は、単に異業種からの多様な参加者が集まり学び合うだけでなく、一緒に新しい価値の「 種 」を見つけるための実践型プログラムです。参加者同士が創発的思考を実践して会社・組織の枠を超えて新しい「 価値の種 」を構想し、ビジネスに繋げる場として企画しています。
XROSS(クロス)の特徴
XROSS( クロス )という名称は、X = Experience( 経験 )する場という位置づけに加え、プログラムのコンセプトである、Connect, Reframing, Open & Outcome, Sense& Studyの頭文字をとった、3つの特徴を持つプログラムとなっています。
X = Experience( 経験する )
C = Connect( 繋げる )
R = Reframing( 捉え直す )
O = Open & Outcome( オープンでアウトカムを重視する )
S = Sense& Study( 知覚する、学ぶ・分析する )
1)新しい視点と発想手法の獲得
固定化している思考を解きほぐし、不確実な未来に対して新しい仮説を立てる力を養います。特に、論理的アプローチと直感的アプローチの間に位置する「アブダクション」という思考法を実践します。
2)異業種間のコラボレーション
異なる視点や経験を持つ参加者との対話を通じて、外から見た視点を借りつつ自社の価値を再定義すると同時に、ビジネスの協業機会を探ります。
3)新しい価値創造の可能性の発見
新しい価値を創出するために活かせる自社のリソースやその活かし方を見つけます。これを持ち帰ることで、新規事業の創出や既存事業における変革に活かしていただきます。
プログラム概要
2月19日(水)にXROSSのエッセンスを1日に凝縮した体験版を開催いたします。
プログラムの体験版としてご参加いただきやすい価格になっていますので、ぜひご参加お待ちしております。
- プログラム名: 異業種越境プログラム「 XROSS( クロス )」
- 開催時期 :2日間(1か月間をあけて実施) → 1日の体験版を2月19日(水)10~18時開催
- 料金 : 1名あたり13万円( 税別 ) → 1日体験版は5万円(税別)でご受講いただけます
- 開催場所 : 株式会社編集工学研究所 「 本楼 」
- 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2丁目15番3号
小田急線・豪徳寺駅より徒歩7分
https://www.eel.co.jp/about/company - お申込み :本サイトの「 お問い合わせ 」ボタンからお申込みください。
プログラム:
Day1 |
Day2(Day1の約1カ月後) |
|
午前 |
■ものの見方・考え方を広げる「編集」とは ・私たちのアタマの中で起こっていること ・イノベーションに求められる思考・代表的な編集の型 アテンションとフィルター/地と図/アナロジー・アフォーダンス・アブダクション/三点思考素 【ワーク】編集の型 実践 |
■問いの精緻化 【ワーク】自社らしい未来像の共有 【ワーク】最も解くべき問いはなにか
■解決に向けたアイデア出し(企業ごと) ・コ―ゼーションとエフェクチュエーション 【ワーク】新しい価値を生み出すことのできる自社・自分のリソースを洗い出す |
午後 |
■問題意識の立ち上げ ・社会・自社・自分の関係性を見つける 【ワーク】関心のあるテーマを選び話し合う 【ワーク】現状に問いを立てる
■未来を予報する ・未来に向けた様々なパラダイムシフト 【ワーク】未来に向けて柔軟な連想を広げる 【ワーク】自社・事業と重なる理想の領域を |
【ワーク】他社・他者のリソースを活用して未来の創発を実現する
■アイデア実現に向けたストーリー ・新しいことを実現するうえで周囲を巻き込む 【ワーク】支援者を見つける、支援者を巻き込むストーリーづくり
■振り返り ・2日間の気づき、変化の棚卸し |
■懇親会 【事後課題】 ・未来像のブラッシュアップ |
【事後フォローアップ】 ・全員:オンラインコミュニティでの繋がり ・任意:アイディエーション壁打ちセッション |
|
|
セミナー登壇者
株式会社編集工学研究所 執行役員 企画編集事業部 事業部長 姜 舜伊(かん すに)
新卒で東京エレクトロン株式会社に入社。 サービスエンジニア、商品開発マーケティング、アジア営業などを担当し、約6年半ほど国内外を飛び回り続ける。その後、株式会社リクルートマネジメントソリューションズに転職。営業経験後、主にビジネススキルのトレーニングプログラムの開発・設計に従事。研究活動としてはリーダーシップを主なテーマとし、毎年アメリカの学会参加や社内セミナー講師も務める。2023年11月から株式会社編集工学研究所に入社し、「編集」を活用しながら様々なクライアント課題のコンサルティング業務に従事。
株式会社HRインスティテュート チーフコンサルタント江口瑛子(ようこ)
慶應義塾大学法学部卒業。外資系企業にて戦略コンサルタントとしてクライアントの業務改革に従事した後、HRインスティテュートに参画。 自身のコンサルティング経験を活かしたビジネススキル系研修や次世代リーダー育成プログラムの企画・実施などを担当。大学でも講師として課題解決等を実践型で学ぶプログラムを実施。 Global Mindset認定コーチ
本サービスの詳細については、下記の「お問合せ」ボタンからお問合せ、お申込みください。
ニュース
-
2025/1/21セミナー・研修
2月14日(金)14時~【アーカイブ動画セミナー】
【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~ -
2025/1/20お知らせ
【2/19体験版開催】異業種とのコラボレーションで新たな価値創出を実践する
「 XROSS( クロス )」プログラムをリリース -
2025/1/20セミナー・研修
2月14日(金) 11時~
【公開無料セミナー】「強みを活かす組織づくりの新常識」 ~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~ -
2025/1/19セミナー・研修
2月13日(木)14時~アーカイブ動画セミナー
【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方 -
2025/1/19セミナー・研修
【New】【公開無料セミナー】1月21日(火)14時~
若手社員の早期戦力化戦略:デジタルネイティブ世代の特性を活かした実践的アプローチ -
2025/1/1お知らせ
2025年あけましておめでとうございます
-
2024/12/18セミナー・研修
【New】1月21日(火)11時~【公開無料セミナー】
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
~企業成長を支える多様性の力~ -
2024/12/17セミナー・研修
【New】【公開無料セミナー】1月20日(月)11時~
「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~ -
2024/12/17セミナー・研修
1月 20日(月)14:00~【アーカイブ動画配信】AI時代の本格到来で必要なリーダーシップは変わるのか。3つの観点から考察する近未来のリーダー育成論
-
2024/12/15ソーシャル活動
シェアリンク活動 食のルーツを辿るツアー@長崎