やっぱりグローバルきています!
2016/6/14

この2−3年で確実に社内の定番プログラムとしてリピートをいただくようになってきました。
海外赴任者向けの真剣なワークアウト・プログラムは、正直まだ少ないです。
いまともかく増えているのが、できるだけ多くの社員に向けたマインド・チェンジが目的のプログラムです。この場合、1日(半日)が多く、対象人数も20名を超えるクラスになります。
はじめは、「海外なんて関係ない」という意思表示だった人たちが、1−2時間経過するとグローバル/海外を自分ごととしてとらえ始めます。
何回も質問による問題提起を繰り返し、未来の自分の働き方を想像し、海外へ向けての主体性を挽き出すことによって、グループ内の仲間同士で新しい化学反応を起こってくるのが目に見えてわかります。
「自分が海外赴任したらどうするだろうか」
現場を想像してイメージトレーニングする際には、日本の職場で自分の周りにもしも外国人がいたときに、どのような振る舞いやコミュニケーションだったら、もっと知り合いになりたい、と思うかを考えていただきます。
グローバル時代のプラチナ・ルールは「相手が喜ぶ(うれしい)ことをしなさい」です。
日本人はお母さんから「自分がされて嫌だったことは、人にしちゃダメ」と言われて育ちます。
一方、西欧のキリスト教文化では「自分がされてうれしかったことを人にしなさい」。
これが聖書の2つの黄金律(ゴールデン・ルール)の一つです。
相手が喜ぶことはなんなのか。相手を知ろうとして興味を持ち、違いを尊重して真似てみるこうした行動が相手に伝わると、双方に重なり合いのラポールがかかります。
人間は、やはり自分に興味を持ってプラスに評価してくれる相手に対していやな気持はしないです。
こうした万国共通の普遍的なルールを基本として、世界中のどこであれ、多様な背景を持つメンバーを束ねて、ゴールへ向けたチームにつくりあげることができれば、仕事がもっと価値あるものになり、楽しくなるでしょう。
「グローバル関係ないや」と思っている組織やチームこそ、意識が少し変わることで自分のキャリアビジョンも変わります。
ぜひ、一人でも多くの方が未来を世界に対して拓いていただきたいと願っています。
ニュース
-
2025/3/28ソーシャル活動
シェアリンク活動
ドナルド・マクドナルド・ハウス ボランティア活動レポート -
2025/3/19セミナー・研修
【New】4月24日(木)14時~【チームビルディングワークショップ】
ボードゲームで組織に貢献できる自律型人材を育成する -
2025/3/19セミナー・研修
【New】4月24日(木) 11時~【アーカイブ動画セミナー】
「強みを活かす組織づくりの新常識」
~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~ -
2025/3/18セミナー・研修
【New】4月23日(水)14時~【公開無料セミナー】
人事制度の見直しポイント:現場を巻き込み自社らしく、納得感のある制度にする方法セミナー -
2025/3/18セミナー・研修
【New】4月23日(水)11時~【アーカイブ動画セミナー】
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
~企業成長を支える多様性の力~ -
2025/3/17セミナー・研修
【New】4月22日(火)11時~【アーカイブ動画セミナー】
「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~ -
2025/2/21お知らせ
【 ミライイ 】なぜ多くの大学受験生に選ばれるのか?~日本最大級の教育アプリ「Studyplus(スタディプラス)」が成長を遂げた理由
-
2025/1/21セミナー・研修
2月14日(金)14時~【アーカイブ動画セミナー】
【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~ -
2025/1/20お知らせ
【2/19体験版開催】異業種とのコラボレーションで新たな価値創出を実践する
「 XROSS( クロス )」プログラムをリリース -
2025/1/19セミナー・研修
2月13日(木)14時~アーカイブ動画セミナー
【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方