「らしさ」を育んでいるか
2015/12/3
ではなぜ「らしさ」が求められるのでしょうか。 それを考えてみたいと思います。
結論からいうと「競争優位を生み出すから」といえます。
日本を代表する「らしさ」溢れる会社の一つである本田技研工業の創業者本田宗一郎は「石ころとダイヤ」という言葉を通じて次のように伝えています。
『同じ石でも、石ころには石ころの、ダイヤにはダイヤの役割がある』 『同じものは2つといらない』
社員にもそれぞれの個性を求め、自らが経営する企業にも強烈な個性を見出そうとしました。 極端に言えば、社員に対して本を読むことも薦めませんでした。なぜなら本を読むと、そこに書いてあることをマネしてしまい、自ら考えようとしなくなるから、だそうです。
賛否両論あると思いますが自らが小学校卒という中で、叩き上げで自分の頭だけを頼りに企業を築き上げてきた、そうしたところから個性が生まれる、という自負に溢れる考えだと思います。
「らしさ」は「個性」そのものです。同じものが2つあれば、当然、需要は二分されてしまいます。したがって、世界に唯一の個性=存在になることで、その領域の需要を独り占めできるようになります。
もちろん、需要なきところに商売は生まれませんが、却って、需要を追いかけるスタンスが強くなると、すでに存在するビジネスモデルや商品、サービスを二番煎じで行うといった行動に傾倒してしまいます。
コンサルタントには当然のごとく、論理性が求められます。論理的に公約数を求めていけば、すでに成功している事例をベースに経営を作り上げていくことでいわゆる「正解」を導くことができます。しかし、単に同じ個性を世に増やすことになるにすぎないのであれば、それは望ましいとはいえません。
ここが難しいところであり、かつ、やりがいでもあるのですが、クライアントや、その人個人の「らしさ」=「個性」を見出し、その強みを武器に、需要をつくりだすお手伝いをする。 論理だけでなく、感性や感情もフル活用する。大切なのは意欲=主体性を挽き出し、見極めること。
主体性なきところに、らしさは継続しません。
こうしたスタンスを「ウェイ・コンサルティング」と称し、日夜、クライアントと向き合う仕事をしています。
最後に質問です。”あなたの、そして、あなたの企業の世界に唯一しかない、「らしさ」とは何ですか?” 今は即答できなくとも、常に問い続けることに意味があります。
ニュース
-
2025/1/21セミナー・研修
2月14日(金)14時~【アーカイブ動画セミナー】
【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~ -
2025/1/20お知らせ
【2/19体験版開催】異業種とのコラボレーションで新たな価値創出を実践する
「 XROSS( クロス )」プログラムをリリース -
2025/1/20セミナー・研修
2月14日(金) 11時~
【公開無料セミナー】「強みを活かす組織づくりの新常識」 ~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~ -
2025/1/19セミナー・研修
2月13日(木)14時~アーカイブ動画セミナー
【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方 -
2025/1/19セミナー・研修
【New】【公開無料セミナー】1月21日(火)14時~
若手社員の早期戦力化戦略:デジタルネイティブ世代の特性を活かした実践的アプローチ -
2025/1/1お知らせ
2025年あけましておめでとうございます
-
2024/12/18セミナー・研修
【New】1月21日(火)11時~【公開無料セミナー】
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
~企業成長を支える多様性の力~ -
2024/12/17セミナー・研修
【New】【公開無料セミナー】1月20日(月)11時~
「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~ -
2024/12/17セミナー・研修
1月 20日(月)14:00~【アーカイブ動画配信】AI時代の本格到来で必要なリーダーシップは変わるのか。3つの観点から考察する近未来のリーダー育成論
-
2024/12/15ソーシャル活動
シェアリンク活動 食のルーツを辿るツアー@長崎