シェアリンク活動 食のルーツを辿るツアー@長崎

2024/12/15

弊社では、様々な社会的課題をテーマに、チームに分かれて社外の皆様と学び・対話をしあう「 シェアリンク 」という活動を行っています。今回は『 食 』をテーマに活動する分科会( Team Foodies )」が、食のルーツ( 文化・伝承背景、生産者 )を巡ることをテーマに、TKGを題材として長崎県・雲仙市で活動を行いました。

参考リンク:新たなソーシャル活動【シェアリンク】のご案内

開催概要

  • 目的:日頃の食事や食文化、そのルーツを辿ることで、改めてのありがたさを実感する
  • 日時:2024年11月1日 ( 金 )
  • 場所:長崎県雲仙市
  • 内容:養鶏場・卵工場の見学 /  TKGの試食  /  食について考えるワークショップ

コンセプト

どんな食べ物にも、必ずルーツがあります。
誰かが苦労して作って、それが運ばれて食卓に並ぶまでのルーツ。
その食が、発掘されて、日本の文化となるまでのルーツ。
これだけ食料が溢れている今の日本では、それらルーツを意識することは少ないのでは?
この旅では、日常食として有名なTKG ( 卵かけご飯 ) のルーツを、多くの日本の食文化を作ってきた長崎の地で見つめなおします。

当日の活動内容

 

ツアー当日

まずは、株式会社落水正商店さまの本社工場へ伺いました。落水正商店さまの卵は、「 太陽卵 」をはじめ、長崎県内で文明堂のカステラや有名ホテルの朝食などでも使われており、まさに地元に愛されている卵です。

鶏卵の洗浄・消毒・梱包のラインを窓越しに見学させていただきながら、営業部長の落水様とのQ&Aを通して、普段知らなかった卵について知識を深めることが出来ました。

 

卵に関するTIPs

  • 卵の品質は餌が決め手!餌の内容や配合でかなり変わる
  • 卵の管理は急激な温度変化をさせないことが大事!冷蔵庫ではパックのまま保存した方が良い
  • オススメの食べ方はTKG!太陽卵は味が濃いため、まずは何もかけずに食べてほしい
(Q&Aの様子)

(Q&Aの様子)

(工場の様子)

(工場の様子)

 

工場見学後は直売所「 花たまご 」の一角をお借りして座談会と実食!

TKGを味わう前に、卵、お米、お醤油のルーツを各参加者が紹介し合い、普段何気なく口にしている食べ物への理解を深めるとともに、改めて食の有難さを実感しました。

当日ご参加いただいた、諫早市で日本酒 “ 杵の川 ” を製造している「 株式会社杵の川 」の江口さんからは、同社で新たに作り始めた「 煎り酒 」の生産ストーリーをご紹介いただきました。

 

 

座談会がひと段落したら、いよいよ実食!

太陽卵は黄身の色が濃く、ごはんと混ぜたときにお米がオレンジ色に染まります。
まずは何もかけずに、その後は参加者が持ち寄った調味料やトッピングを試しながら、自分好みのTKGを楽しみました。

TKG 醤油

 

 

最後に、落水正商店さまの養鶏場を見学させていただきました。
今回は冬の開催だったため、鳥インフルエンザ感染防止のため遠目からの見学となりました。鶏舎を眺めながら、卵を作ることの大変さやリサイクルの取り組み( 鶏糞の肥料化など )を紹介いただきました。

画像の説明

(養鶏場の見学、遠くに見える白い建物が鶏舎)

まとめ

今回のツアーでは、卵かけご飯( TKG )を題材に、食のルーツを辿ってきました。
日頃当たり前のように食べているものも、実は異国から伝わり文化として根付いたものや、多くの生産者の方々の努力によって食卓に届いていることを改めて実感しました。このツアーをきっかけに、会社として食の大切さを伝える取組をささやかながら進めていければと考えています。改めて、落水正商店の皆様、ご参加いただいた株式会社杵の川の江口さま、この度はどうもありがとうございました。

以上(文責:塚田 泰弘)

 

関連リンク

シェアリンク活動 ブラインドフットボール イベントレポート

シェアリンク活動  日常に潜むもどかしさを語る会

おすすめコンサルタント

  • 塚田 泰弘

    チーフコンサルタント

    実践者を増やす

  • 稲垣 一郎

    プリンシパルコンサルタント

    責任と価値づくり

  • 酒井 瑛司

    チーフコンサルタント

    昨日までの自分を追い抜き続ける

  • 岡村 美香

    コンサルタント

    1人1人が変わる。職場が変わる。

  • 米虫 瞳

    「気づき」や「学び」を活力に変える

おすすめコンサルタント

  • 塚田 泰弘

    チーフコンサルタント

    実践者を増やす

  • 稲垣 一郎

    プリンシパルコンサルタント

    責任と価値づくり

  • 酒井 瑛司

    チーフコンサルタント

    昨日までの自分を追い抜き続ける

  • 岡村 美香

    コンサルタント

    1人1人が変わる。職場が変わる。

  • 米虫 瞳

    「気づき」や「学び」を活力に変える

ニュース

  • 2025/3/28
    ソーシャル活動

    シェアリンク活動
    ドナルド・マクドナルド・ハウス ボランティア活動レポート

  • 2025/3/19
    セミナー・研修

    【New】4月24日(木)14時~【チームビルディングワークショップ】
    ボードゲームで組織に貢献できる自律型人材を育成する

  • 2025/3/19
    セミナー・研修

    【New】4月24日(木) 11時~【アーカイブ動画セミナー】
    「強みを活かす組織づくりの新常識」
    ~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~

  • 2025/3/18
    セミナー・研修

    【New】4月23日(水)14時~【公開無料セミナー】
    人事制度の見直しポイント:現場を巻き込み自社らしく、納得感のある制度にする方法セミナー

  • 2025/3/18
    セミナー・研修

    【New】4月23日(水)11時~【アーカイブ動画セミナー】
    ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
    ~企業成長を支える多様性の力~

  • 2025/3/17
    セミナー・研修

    【New】4月22日(火)11時~【アーカイブ動画セミナー】
    「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~

  • 2025/2/21
    お知らせ

    【 ミライイ 】なぜ多くの大学受験生に選ばれるのか?~日本最大級の教育アプリ「Studyplus(スタディプラス)」が成長を遂げた理由

  • 2025/1/21
    セミナー・研修

    2月14日(金)14時~【アーカイブ動画セミナー】
    【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~

  • 2025/1/20
    お知らせ

    【2/19体験版開催】異業種とのコラボレーションで新たな価値創出を実践する
    「 XROSS( クロス )」プログラムをリリース

  • 2025/1/19
    セミナー・研修

    2月13日(木)14時~アーカイブ動画セミナー
    【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方

ご相談はこちら