弊社シニアコンサルタント三坂が担当する「次世代リーダー育成」セミナーを開催しました!

2019/2/21

2019年2月20日(水)、弊社常務取締役シニアコンサルタントの三坂が担当する「次世代リーダー育成」セミナーを開催しました。

 

 

日々の仕事はルーティーンでまわることが多いため「問題解決思考」がメインになり結果として目標を置いて戦略的に思考する機会を創り出しにくいという課題があります。その中で次世代リーダー候補は「目的・目標(ビジョン)から始まる視野や思考」に変えていく必要があります。そして、その起点となるのは人から与えられた目標ではなく、自らのミッション×外部環境の変化×自社や自分の強みの掛け合わせから導かれる「願望」である、と解説いたしました。

 

 

 

当日はこうしたリーダーに求められる思考やスタンスの話から、具体的な育成の枠組みまでご紹介をさせていただきました。

当日は、プロモーションセミナーとはいえ、少しでも役に立つ情報をお持ち帰りいただきたい、という想いからさながら研修プログラムであるかのような活気ある運営となりました。

参加いただいたみなさまからは終了後、質問もたくさん頂戴しました。三坂からはホワイトボードを用いて、写真のように一つひとつの質問にご回答させていただきました。

 

 

 

セミナー開催後も、複数名の方が会場に残ってくださり、より具体的な問題意識や課題認識をお伺いさせていただくことができました。結果、終始みなさまの熱心さに包まれた場となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

次回開催は5月頃を予定しております。

 

今回、日程が合わなかった方、ご興味がおありの方は、是非、その際にご参加ください。

引き続き、個別のご相談もお待ちしております。

 

 

おすすめプログラム

  • 次世代リーダー育成プログラム

    次世代リーダーに求められる要素を学びます

  • 戦略実行ワークアウト

    立案した戦略を確実に実行に移せる組織へと生まれ変わります

おすすめコンサルタント

  • 三坂 健

    プリンシパルコンサルタント

    窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず

おすすめプログラム

おすすめコンサルタント

  • 次世代リーダー育成プログラム

    次世代リーダーに求められる要素を学びます

  • 戦略実行ワークアウト

    立案した戦略を確実に実行に移せる組織へと生まれ変わります

  • 三坂 健

    プリンシパルコンサルタント

    窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず

ニュース

  • 2025/4/9
    プレスリリース

    「この1冊ですべてわかる~人材マネジメントの基本」 増刷決定!

  • 2025/4/2
    お知らせ

    【ミライイ】「習慣化」という新たな価値を社会に根づかせるために~100億人をありたい姿へと導く、WizWeの挑戦に迫る!~

  • 2025/3/19
    セミナー・研修

    【満員御礼】4月24日(木)14時~【チームビルディングワークショップ】
    ボードゲームで組織に貢献できる自律型人材を育成する

  • 2025/3/19
    セミナー・研修

    【New】4月24日(木) 11時~【アーカイブ動画セミナー】
    「強みを活かす組織づくりの新常識」
    ~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~

  • 2025/3/18
    セミナー・研修

    【New】4月23日(水)14時~【公開無料セミナー】
    人事制度の見直しポイント:現場を巻き込み自社らしく、納得感のある制度にする方法セミナー

  • 2025/3/18
    セミナー・研修

    【New】4月23日(水)11時~【アーカイブ動画セミナー】
    ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
    ~企業成長を支える多様性の力~

  • 2025/3/17
    セミナー・研修

    【New】4月22日(火)11時~【アーカイブ動画セミナー】
    「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~

  • 2025/3/15
    ウェイ活動

    ビジョンハウス研修レポート 「 トレンドコリア2025と未来を読む力 」

  • 2025/3/1
    ソーシャル活動

    シェアリンク活動
    ドナルド・マクドナルド・ハウス ボランティア活動レポート

  • 2025/2/21
    お知らせ

    【 ミライイ 】なぜ多くの大学受験生に選ばれるのか?
    ~日本最大級の教育アプリ「Studyplus(スタディプラス)」が成長を遂げた理由

ご相談はこちら