用語解説

量子技術

量子力学において、量子(原子、電子、光子など)が持つ奇妙な性質(特に「もつれ」や「トンネル効果(波動関数がポテンシャル障壁を超えて伝播する現象)」)を技術として実用に役立てることであり、物理と工学の新しい分野に位置づけられる。

 

 

常識では理解できない奇妙な振る舞いを見せる量子の性質を使うことで、様々な領域で画期的な成果を出すことが期待されており、欧米と中国を中心に研究開発の動きが加速している。

 

 

 

現時点で一定の成果が得られている主な研究分野

 

量子コンピュータ

計算単位の「量子ビット」が0でもあり1でもある「重ね合わせ」の状態を利用することで、スーパーコンピューターを大きく上回る速度での計算が可能となる

量子センシング

量子の状態の不安定さを逆に利用して、量子の周辺の温度や磁気などの微弱な変化を読み取る

量子暗号・量子通信

一旦読み取ると状態が変わってしまう量子の性質を利用して、情報の盗み見を察知して漏洩を防ぐ

 

 

量子技術に注目が集まる背景

既存の技術では解決が困難な問題が増えている一方で、量子技術とは別の有力な技術が生まれていない(代替技術がない)ことによって、産学官の投資が集まりやすい状況が続いている。

日本でも、政府が2020年2月に「量子技術イノベーション戦略」を打ち出し、研究開発体制の整備が進められている。

 

 

IT

グローバリゼーション

ソーシャル

ビジネスモデル

マーケティング

リーダーシップ

人事

分析手法

情報収集

戦略論

組織

経理・財務

ご相談はこちら