用語解説

ハイプ・サイクル(hype cycle)

IT分野を中心とした調査・分析を行うリサーチ会社であるガードナー社が提唱する概念。新たな技術が登場した際に、「ハイプ(誇張)」か否かを見分ける材料を提供することで、当該技術の導入や投資のタイミングを判断するための参考として多くの企業や投資家に利用されている。

 

ハイプ・サイクルは5つの段階で表される。

①黎明期:新しい技術が登場し、メディア報道で注目を集める段階。多くの場合、製品は存在せず、実用化の可能性が証明されていない。

②「過度な期待」のピーク期:技術に対する期待が過剰に高まり、多くの企業や個人がその技術に投資し始める段階。稀な成功事例がメディアで大々的に紹介され、過度な期待が生じる。

③幻滅期:技術が過度な期待に応えられず、多くの投資案件が失敗し、関心が低下する段階。期待の反動でメディアが過度に敬遠する。

④啓発期:技術の現実的な可能性が理解され始め、実際の応用が進む段階。

⑤生産性の安定期:技術が成熟し、価値に見合った価格(費用)で広く普及する段階。

 

黎明期にある技術がすべて生産性の安定期を迎えるわけではないが、完全に消滅したように見える技術でも、その後の進化や開発(応用)次第で普及する可能性があることを認識できる。

 

 

IT

グローバリゼーション

ソーシャル

ビジネスモデル

マーケティング

リーダーシップ

人事

分析手法

情報収集

戦略論

組織

経理・財務

ご相談はこちら